補助金コンサルティング
IT導入補助金

中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。 対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前に事務局の審査を受け、補助金HPに公開(登録)されているものとなります。
経営する上で

このようなお困りごとは
ありませんか?

マーケティングツールを
導入したい

会計業務や受注管理に
追われている

人件費を
減らしたい

IT導入補助金は

そのお悩みに適した補助金です!

行政コンシェルジュの
コンサルティングの特徴

会計ツールのみではなく、
マーケティングツールなど、
他にも幅広く対応可能!

つなぎ融資なども対応可能!

インボイス枠と通常枠の
両方申請対応可能!

お問い合わせ

  • 製造業・建設業・運輸業: 資本金3億円以下または従業員300人以下。
  • 卸売業: 資本金1億円以下または従業員100人以下。
  • サービス業: 資本金5000万円以下または従業員100人以下(旅館業やソフトウェア業は別基準)。
  • 小売業: 資本金5000万円以下または従業員50人以下。

対象経費

  • ソフトウェア購入費 クラウド利用料
    クラウドサービスは最大2年分まで対象です。
  • 導入関連費
    導入支援やコンサルティング、システム設定、マニュアル作成、導入研修、保守サポート費用などが該当します。
  • 機能拡張・データ連携費
    既存のシステムとの連携を目的とする拡張ツールの導入費用。
  • セキュリティ対策費
    セキュリティの強化に関連する経費もカバーされます。

経費対象外

  • 既存のソフトウェアのアップグレード費用
    既に導入されているソフトウェアのバージョンアップや機能拡張は対象外です​。
  • ECサイト制作費用
    電子商取引関連のウェブサイト(ECサイト)の開発や運営は、補助対象から除外されています。ただし、決済機能や資金回収のための特定のITツールは一部対象になる可能性があります​。
  • 役務に関する不適切な費用
    導入コンサルティングなどのサポート費用も一部対象ですが、導入するITツールに対して極端に高額なコンサルティング費用は認められません​。
  • 申請要件に合致しないハードウェアの購入
    ハードウェア(PC、タブレット、POSレジなど)の購入も、導入するソフトウェアに直接必要なものに限定され、汎用的な機器は対象外です。

支援実績

株式会社みつい食品
齋藤 様

エリア

茨城県

事業内容

製造業

補助額

350万円

期間

3ヵ月で入金

株式会社Unconventional
岩崎 様

エリア

東京都

事業内容

パーソナルトレーニング

補助額

350万円

期間

2カ月で入金

合同会社
SKO

エリア

神奈川県

事業内容

中古車販売

補助額

350万円

提携パートナーの多さ

支援事業者様が8社いますので多くのお客様を受け入れ可能です。

サポート体制の整備

経験豊富な専門家のサポート
社労士や税理士など、申請に精通した士業との提携があるため、手続きが円滑に進めれます。

アフターサポート
申請後の審査対応や、万が一の不備修正に対応するフォロー体制も重要な安心材料です。

成功報酬型の料金体系

申請が通らない場合の費用負担なし
「不採択時の着手金はスライド式」又は「再申請の無償対応」を採用。

進捗報告の透明性

申請プロセスやスケジュールについて、定期的に報告することで安心感を与えます。

コンプライアンスの遵守

法令順守の確認
労務管理や税務面での遵法性を確認することで、申請におけるリスクを減らします。

サービスの流れ

STEP

ヒアリング
STEP

契約書締結
STEP

打合せ
STEP

事業計画の作成
STEP

確認・修正
STEP

電子申請
STEP

交付申請に向けた準備
STEP

実績報告の準備
STEP

実績報告完了・入金

よくある質問

今アプリ開発をしているのですが、どのようなものが対象になりますか?

顧客管理、決済、会計、などのアプリが対象です。IT導入補助金では、開発途中のものは登録できず、既存のツールのみが対象です。
また、ITベンダーが登録しているツールが対象です。(SNSツールやチャットGPTを駆使したITツール)

ツールを導入したが、支援事業者はどうやって探せばいいの?

IT導入補助金のホームページから、ツールを扱う支援事業者を検索できます。

ITツールを導入していない事業者でも申請できますか?

問題なく申請可能です。

申請すれば必ず補助金がもらえますか?

審査制のため、必ずもらえるわけではありませんが、当社の採択率は98%です。

個人事業主でも申請できますか?

はい、従業員がいなくても申請可能です。専従者(家族従業員)は含まれません。

開業したばかりでも対象ですか?

開業している必要があり、納税証明書を提出できれば対象となります。ただし、経営課題を改善する目的のため、開業直後は難しい場合があります。

申請したらどのくらいで補助金がもらえますか?

申請後、早くても3ヶ月かかります。交付決定後、ITツールを導入し運用し、報告してから1ヶ月後に振り込まれます。

過去にIT導入補助金をもらったことがありますが、また申請できますか?

要件を満たせば申請可能ですが、過去の申請類型によって減点措置がある場合があります。

ものづくり補助金など他の補助金と併用できますか?

国や中小機構の他の助成金・補助金との併用はできませんが、事業内容が重複しなければ申請可能です。

不採択でしたが、また申請できますか?

次回以降の締切に間に合えば可能ですが、不採択理由は教えてもらえないため、申請内容を見直す必要があります。

他の補助金と一緒に申請できますか?

内容が異なる事業であれば申請可能ですが、同一事業での重複はできません。

補助金は大体いつ振り込まれますか?

実績報告後、約2週間から1ヶ月で振り込まれます。

申請するには何を準備したらいいですか?

事業計画書、GbizIDの取得、決算書、従業員名簿などが必要です。応募枠によって異なるため、依頼後に具体的な書類を案内します。

GbizIDはどのくらいで取得できますか?

2〜3週間で取得可能ですが、事務局の混雑状況によります。早めの取得をお勧めします。

購入はいつからできますか?

原則、交付決定後に購入できますが、事業再構築補助金には例外があります。

既に購入したものは対象になりますか?

原則、交付決定後のものが対象です。

申請できない会社はありますか?

採択事業者や医療法人、大企業、一次産業を行っている会社は申請できません。

御社の採択率が高い理由は?

豊富な採択実績を持つ診断士メンバーが多数おり、ノウハウを共有しているためです。

スピーディーな対応が可能な理由は?

7社のITベンダー登録があるので、円滑に業務を分けて申請を行います。

ご依頼した場合、サポート内容には何が含まれますか?

応募申請から交付申請、アフターサポートまでを1つのサービスとして提供し、サポートします。