補助金コンサルティング
事業再構築補助金
お困りごとは
ありませんか?

申請手続きの複雑さと負担
事務負担が大きい
申請に必要な事業計画書や経費の明細書が多く、ミスなく提出することが難しいと感じる事業者が多い
専門家への依頼費用
計画書作成を外部コンサルタントに依頼する場合、コスト負担も発生します。
採択の不安
競争率が高い
社との差別化が難しくなっている場合、新製品・新サービスの開発を通じて市場での競争力を強化できる。 例:伝統工芸品の販売業者がオンラインショップを開設し、国内外へ販路を拡大。
補助対象経費の理解不足
対象経費の範囲がわかりにくい
何が補助対象になり、何が対象外かの判断に迷い、計画が二転三転するケースがあります。例えば、汎用機器やソフトウェアが対象外であることを知らずに計画を立て直すことが求められる場合もあります。
補助金の入金までの
キャッシュフローの悩み
立替資金の必要性
補助金は事後精算のため、機械設備の購入費用などを先に自己資金で支払う必要があります。資金繰りに悩む事業者も多いです。
実施後のフォローアップと
成果の要求
目標達成のプレッシャー
申請時に設定した目標(売上や効率化)が達成されないと、将来的な信用に影響するリスクもあります。成果報告の提出も手間に感じられます。
コンサルティングで
解決!

売上の低迷を解決
コロナ禍や景気の変動で売上が落ち込んだ事業者が、新しい事業に挑戦して収益源を多様化できる。
例:飲食店が新たにテイクアウト専門の店舗を開く。
競争の激化への対応
他社との差別化が難しくなっている場合、新製品・新サービスの開発を通じて市場での競争力を強化できる。
例:伝統工芸品の販売業者がオンラインショップを開設し、国内外へ販路を拡大。
業態の転換
需要が減少した業界から、今後成長が見込まれる分野への業態転換を促進。
例:観光業が厳しいエリアの宿泊施設が、リモートワーク向けのシェアオフィス事業に転換。
設備の老朽化
新技術導入
古い設備の更新や、最新の技術を使った生産ラインの整備をサポートする。
例:製造業が自動化設備を導入し、作業効率を向上させる。
実施後のフォローアップと
成果の要求
新規市場や海外への展開に必要な準備(製品開発、マーケティング活動、販売チャネルの構築)を支援する。
例:国内のみで販売していた企業が、越境EC(海外向けネット販売)を開始する。
新市場への
進出
新規市場や海外への展開に必要な準備(製品開発、マーケティング活動、販売チャネルの構築)を支援する。
例:国内のみで販売していた企業が、越境EC(海外向けネット販売)を開始する。
行政コンシェルジュの
コンサルティングの特徴
元審査マンのノウハウが
あるので採択率100%
(43社)の実績!
補助金にとどまらず、
つなぎ融資なども対応可能!
補助金後のアフターフォローも
対応可能!
お問い合わせ
会社設立・補助金・経営のことでお困りの方は、
合同会社行政コンシェルジュにご相談ください!

対象者 / 料金
対象者
料金
成果報酬
20%(税別)
着手金20万円(税別)無料
顧問料
(シルバープラン)
19,800円
(着手金10万円:成果報酬15%)
顧問料
(ゴールドプラン)
49,800円
(着手金0円:成果報酬15%)
対象経費
経費対象外
補助金上限額と
補助率について
通常枠(中小企業)
100万円~6,000万円
補助率: 2/3
通常枠(中堅企業)
100万円~8,000万円
補助率: 1/2
(ただし、4,000万円超の部分は1/3)
特別枠
例:卒業枠(中小企業向け)
6,000万円~1億円
補助率: 2/3
中小企業が中堅企業へ成長するための支援枠です。
特別枠
例:グローバルV字回復枠(中堅企業向け)
8,000万円~1億円
補助率: 1/2
売上がコロナ以前に比べて15%以上減少した中堅企業が対象で、
グローバル展開を目指す事業が求められます
支援実績
弊社では業種問わず、多数の支援実績があり、その一部をご紹介させていただきます。
ご興味のある方は、ぜひ行政コンシェルジュにご相談ください。

株式会社seequence japan
米沢 様
- エリア
-
東京都
- 事業内容
-
物販・流通・コンサルティング
- 補助額
-
1240万円

元審査マンの100%実績
元補助金の審査マンと協業でタッグを組みながら事業計画や申請業務に挑んでいきます。
また直近の全国の平均採択率が50%を切っている中、43社中43社採択頂いており実績は 100%ですので、安心してお任せください。

サポート体制の整備
経験豊富な専門家のサポート
社労士や税理士など、申請に精通した士業との提携があるため、手続きが円滑に進めれます。
アフターサポート
申請後の審査対応や、万が一の不備修正に対応するフォロー体制も重要な安心材料です。

成功報酬型の料金体系
申請が通らない場合の費用負担なし
「不採択時の着手金はスライド式」又は「再申請の無償対応」を採用。

進捗報告の透明性
申請プロセスやスケジュールについて、定期的に報告することで安心感を与えます。

コンプライアンスの遵守
法令順守の確認
労務管理や税務面での遵法性を確認することで、申請におけるリスクを減らします。
サービスの流れ
ヒアリング
契約書締結
打合せ
事業計画の作成
確認・修正
電子申請
交付申請に向けた準備
実績報告の準備
実績報告完了・入金
よくある質問
どのような事業が採択されやすいですか?
既存事業の強みを生かした事業や成長分野への転換は採択されやすいです。成長分野以外の進出についても、他社への優位性や事業の実現可能性が高いものは採択されやすいです。当社では、事業内容をより魅力的に見せるノウハウも蓄積しておりますので、ぜひご相談ください。
申請するにはどのような書類が必要ですか?
事業計画書(A4サイズで計15ページ以内)、GbizIDの取得、決算書、従業員名簿などの書類が必要です。応募枠によって必要書類が異なるため、ご依頼いただいた後に個別の状況に応じた書類のご案内をさせて頂きます。当社提携コンサルタントが、これまで培ってきたノウハウを活かし、審査時の評価ポイントや加点ポイントを押さえた申請書作成支援をします。※申請は全て電子申請となりますので、GbizIDの取得は必須となります。
自身が保有している別会社でも申請は可能ですか?
同一の株主が議決権を有する場合には、50%未満であれば申請することができます。同一の株主が50%超の議決権を有する場合は、同一法人とみなし、いずれか1社のみでの申請しか認められません。 次にその他の場合についてです。
代表者及び住所が同じ法人や、主要株主及び住所が同じ法人についても、事業内容が明確に異なると認められない限り同一法人とみなされます。
この場合、そのうち1社のみでの申請しか認められません。また、「過去に交付決定を受けた個人事業主が設立した法人についても、同様の取扱いとします。」とも書かれております。
どのような費用が対象になりますか?
内装工事や改修工事、厨房機器、ECサイト、広告費等、幅広い経費を対象にすることができます。※PCや公道を走る車両等の汎用性の高い物品や消耗品、販売する商品の買い付け費は対象外となります。
交付決定はいつおりますか?
約4〜6ヶ月程かかるケースも多くなっております。最近事務局内が混みあっており、交付決定までの期間が長くなっております。
実績報告の期間はどれくらいかかりますか?
事務局側の混み具合にもよりますが、約4〜6ヶ月程度みていただくとよろしいかと思います。
5年間の報告は何をするのですか?
毎年補助事業の状況について報告を行うことになります。弊社ではこちらの報告についてもサポートを行っております。是非ご相談ください!
グループ会社がやっている事業を始めたいけど補助金の対象になりますか?
グループ会社がやっている事業は、容易に実施可能であると判断されるため、不採択や交付決定取り消しとなります。
新たに1次産業に分類される事業を始めたいけど補助金の対象になりますか?
農業を行う事業者が単に別の作物を作る、飲食店が新しく漁業を始めるなど、新たに取り組む事業が1次産業の場合は、補助対象外の事業内容と判断されます。
農業に取り組む事業者が、農作物の加工や農作物を用いた料理の提供を行う場合に必要な経費は、補助対象となります。その場合であっても、加工や料理提供の材料である農作物の生産自体に必要な経費は、補助対象外となります。
採択発表はいつぐらいになりますか?
応募申請の締切から約2〜3ヶ月程で発表されます。申請された方に向けてメールにて通知される他、公式ホームページでも確認することができます。
交付申請時はどのような書類が必要となりますか?
メインとなる書類は、購入品に係る見積書や履歴事項全部証明書です。交付申請とは購入品および金額を確定させる手続きになります。弊社でお受けした際は、その他の細かい書類についてもご案内しております。今までのノウハウを活かしてスムーズに申請が進められるよう、サポートを行っております。
また、応募申請での採択は、「事業内容を認められた」ということになりますので、計上している購入品が、交付申請時に補助対象外と判断されてしまう可能性もあります。
実績報告時はどのような書類が必要となりますか?
見積から支払いまでの全ての経理書類や購入物の写真が必要となります。書類が業者より発行された際は、大切に保管しておいてください!弊社でお受けした際は、具体的な必要書類についてご案内しております。
お電話
受付時間は9:00〜18:00
Tel:03-6555-4876
メール
メールフォームよりご相談ください。
LINE
LINEでのご相談も承っております。友だち追加後、トーク画面からご連絡ください。
補助金のキックバックは
認められておりません!
弊社では固く禁じます!
日本全国対応可能!
初回面談から業務対応まで、手間要らず。
全てオンラインで完結可能です。